2018年2月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 ★ほしのみのる コラム 「家事を分担する」ことに隠されたとんでもないデメリットとは? 分担するという行為自体は別に悪いことでも何でもありません。 ところが、家事に関していえば、悪いどころかこの上なく愚かな発想です。 家事の分担 家事を分担する どちらもごくごくふつうの表現です。 聞いて違和感をもつ方はいな […]
2018年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年1月11日 ★ほしのみのる 宇宙の法則 本当にお金がほしいなら今すぐこれをやめなさい! 【副題】この調査結果を知ってもまだお金をほしがる人ほど哀れな人はいない 以前、こちらの記事で、幸せになりたがると幸せになれない理由をお伝えしました。 公開当初は、爆発的な人気を博した記事でした。(どうして最新じゃなくなる […]
2017年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 ★ほしのみのる 宇宙の法則 事実と現実って同じじゃないの? ◯◯はあなたが作っている つぎの絵をしばらく眺めたあと、質問に答えてみてください。 [設問] 【質問1】 女の子のくつ下の色は? 【質問2】 お母さんが読んでいる本の色は? 【質問3】 花びんに挿してある花の色は? とい […]
2017年11月22日 / 最終更新日時 : 2020年3月7日 ★ほしのみのる 宇宙の法則 宇宙の法則は『宗教』ですか? 当サイトの宇宙の法則ページ でハッキリとこういっています。 宇宙の法則とは、成功法則の類ではなく、この宇宙にはたらく自然の法則です。ですから、誰でもその影響下にあるわけです。宗教だの詐欺だのと勘違いし、怪しいと思ってしま […]
2017年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年1月11日 ★ほしのみのる コラム 「お客様は神様です」の本当の意味は「お客様は神様ではない」だった 知らない人がいないほど有名なことば 「お客様は神様です」 もし、 「お客様は神様です」この言葉がどれだけ世の中に愚か者を増やしたか… こんなふうに書き始めたりしたら、どれだけの反感を買うかわかりません。紫綬褒章まで受賞さ […]
2016年8月8日 / 最終更新日時 : 2020年1月11日 ★ほしのみのる 宇宙の法則 写し鏡? 映し鏡? 他人は自分の映し鏡である。 という表現をわかりやすく説明します。 これは2番目の宇宙の法則である投影の法則を説明する際に、よく使われる表現です。 また、投影の法則は鏡の法則ともいわれています。 うつしかがみという場合、写 […]
2016年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 ★ほしのみのる スピリチュアリズム 嘘のような話ですが実はあなたは存在していません あなたはどこにいますか? こう質問されて答えられない人はまずいないでしょう。自分がいるところを伝えるだけですからね。 でも、 あなたは誰ですか? これに即答できる人って、そうそういないのではないでしょうか。 爪切り好きで […]
2016年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年1月11日 ★ほしのみのる 意識改革 クレーマーって本当は【いたわってあげる】べき人たちなのです 「要求」は本当に怒りから発せられるのか? まず、クレーマーと呼ばれる人たちに共通する特性を挙げておきましょう。 要求により、人生がうまく運ぶと思い込んでいる。 相手を支配しないと、人生がうまくいかないと思っている。 完璧 […]
2016年6月7日 / 最終更新日時 : 2020年1月11日 ★ほしのみのる 宇宙の法則 自分が嫌うと相手も嫌うって本当ですか? 好意を持って接すれば相手の態度は変わるのか? 自分が嫌っている人には、自分も嫌われている。 自分が嫌うと相手もこちらを嫌う。 といったことがよくいわれます。そして、たいていの場合そのあとに、 「だから自分から好意を持って […]
2016年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年1月11日 ★ほしのみのる 宇宙の法則 意味のない話こそよく聞く必要がある 複数の人が集まったときに、投影の法則が複雑にはたらいているよい例です。 コイツ何いってるんだ? だれかの話を聞いているときに 「コイツ何いってるんだ?」 と思うことありませんか? あまりにも筋違いだったり、自分が納得でき […]