どう見てもここで終わりみたいなのに
そう、まだつづきます。
内容的に見ても、明らかに終わりそうでしたがまだまだです。
やっと半分というところです。
ここまでは、投影の法則の対人関係での活用法という側面からお伝えしてきました。
ここからは、
幸せな人生のための最強ツール
としての側面から見ていきましょう。
対人関係での問題が解消されても、幸せな人生が約束されるわけではありませんからね。
隠さずいってしまえば、何も改善されません。
マイナスがなくなったことをプラスに感じるという錯覚に過ぎません。
極性の法則が証明していますよね。
今創ったので、世界で初めて公開されることになると思います。
それは、投影の法則の別名です。
これを世界で二番目に目にするのは一体誰なのでしょう?
僕が今さっき、このコンテンツを作成中に命名したその名は、
『思い直しの法則』
小渕さんが浮かんでしまった方はお仲間です(笑)
この腑抜けな感じ、底知れぬ脱力感。
あのときとそっくりですよね。
ところが、この法則はそのイメージとは裏腹にものすごくパワフルな要素を秘めているのです。
引き寄せの法則が入園券(割引券程度かも)なら、この投影の法則は年間フリーパスみたいなものでしょうか。